株式会社ライジングサン

人材派遣・紹介・製造請負会社の株式会社ライジングサンです。

会社概要
今、企業に何が必要か?

ご挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<事業にかける想い>・・・100歳まで<熱烈現役続投!>

 

 株式会社 東芝を40年勤務し、60歳で定年退職いたしました。

退職してもまだまだ気力、体力が十分有り、

何か新たに起業し、続けられればと思い23年前

妻と二人で派遣会社を立ち上げました。

 

目標は100歳まで続けようという気持ちで

こんにちに至り、残こすところ13年、

まだまだ気力、体力は衰えません。

しかし、いつまでも一人だけでは頑張れないことも現実です。

 

会社の存続も考え、現在の職場管理者4人に呼び掛け

わたし含め5人で”共同経営”を目指そうという決心を固めました。

幸い5人とも現場経験のプロでも有り、従業員110名への思いは

誰にも負けないほど強く、ハートが熱いメンバーです。

社員は宝、その家族も大切に共同経営成功に邁進します。

代表取締役会長 中 里 義 行


経営理念

社名の「ライジングサン」は「輝く朝日が昇り、サンサンと日を受け、希望・目標を掲げて常に明るく」立ち向かう勇姿、邁進する様をイメージしての命名。

当社は「人間尊重」「企業永続」「社会的貢献」を基軸に、常に現状に満足せず、健全な事業活動を通じて新しいものを創造、自他共に成長・繁栄し、より良い企業市民として社会に貢献する企業を目指してます。

 

事業にかける想い;2017度に入り、各企業の若手求人は益々不足感を抱く現況に有ります。各企業も求人人材を「シニア年代」の活用に転嫁する傾向にシフトを始めています。この時期、弊社「株式会社ライジングサン」は既に企業の永続、事業にかける想いとし、シニア人材活用プランを実践、男女何歳に成っても働ける社会の実行、定年時代65歳過ぎても、元気な内は働ける会社としてチェックし、高齢者がいつまでも生き甲斐を持って働ける会社、マンパワーを活かして成果に結び付けられるアクション等々配慮し、「PDCAサイクル」で若手・シニア年代の両立を図る事業運営に取組んでいます。
 


各分野でのニーズにお応えします。

製造分野・業務請負を中心に、オフィス分野、介護分野への営業活動強化した間接業務請負、人材派遣・紹介予定派遣にも着手、経験豊かなノウハウを身に付けたハイレベルな人材を武器に各種分野で力を発揮しています。
また、企業経営、労務に関するコンサルタント等のコンサルティング業務も重要な役目として取り組んでいます。


   

コンプライアンス(遵法・遵守の取り組み)

株式会社ライジングサンは事業運営の全てにおいてコンプライアンスの徹底に取り組んでおります。

人づくりを基軸にした教育の充実に徹し、資質の高い人材から「当たり前のことを当たり前に」遵法遵守の実践、それが当社の取り組みです。


労働者派遣事業に関わる情報公開

労働者派遣事業に関わる情報公開(465.3KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


ライジングサン研修会

令和53月11日に社員・派遣社員全員参加の研修会を開催

(環境アセスメント・職場の安全対策)基本に返って皆で考える。

 

5Sの重要性・危険予知・人間5感についてをプロジェクター

放送設備を使用しての研修会。

後半は実際に現場に参加者全員にて安全パトロール

皆で指摘・改善報告を実施。

報告・改善は事務所に掲示にて情報共有をした。

 


平成14年   

3月18日 有限会社ライジングサン設立
A&TB社で業務スタート。 (新前橋工場)・(深谷工場)
会社案内パンフレット初版第1刷 発行

 

平成15年

7月5日 有限会社から「株式会社ライジングサン」に改名
10月1日 厚生労働大臣人材派遣事業許可取得
一般労働者派遣 事業許可証 (般)11-020029 有効期限 平成18年9月30日
平成15年11月度から平成16年度にかけ「東京都・神奈川県」へ本格的な派遣、請負事業に進出

 

平成16年 

T社と株式会社ライジングサンの請負業務契約締結する
(家電製品のリサイクル業務への参画)

 

 

平成17年 

 


T社と請負事業の再構築、継続の締結
深谷・熊谷エリアの派遣業務開拓、対応進める

 

 

平成18年 

 

7月7日 株式会社ライジングサン本社事務所開設
10月1日 厚生労働大臣人材派遣事業更新許可取得
一般労働者派遣 事業許可証 (般)11-020029 有効期限 平成23年9月30日
平成19年

4月1日 JR川崎駅前に東京事務所開設

平成20年

取引会社の集中と選択
*請負事業活動の再構築と継続…T社対応
派遣事業活動継続:TL社…F営業所、TL社…京浜エリア、熊谷O社、D社、B社等

 

 

平成21年

   


請負事業活動の充実対応 「安全衛生年間活動計画の樹立」
有料職業紹介事業 許可証取得6月1日 許可番号:11-ユ-300308
 

 

平成22年

 

*人材派遣事業経営者講習会受講(継続許可申請準備3月)
*安全管理者教育受講「登録番号:ANKOSA10031023号」取得

 

平成23年

 

一般労働者派遣事業許可証更新
(般)11-020029 有効期限:平成28年9月30日
営業部設立(東京・神奈川・千葉県)業務開拓始める

 

平成24年

 

 

有料職業紹介事業 更新 平成24年6月1日
許可番号:11-ユ-300308 有効期限:平成29年5月31日

平成25年

営業部事務所移転(神奈川県川崎市)業務開拓強化策構築始める
*千葉県内の営業着手…新たな顧客の獲得営業の強化実施
*川崎内に新たな顧客との「労働者派遣契約の締結」に成果、獲得参入

 平成26年

 ※営業(埼玉県及び群馬県内)業務開拓強化策 継続実施
*群馬県内の「ティー社」及び 「M・M・J社」と労働者派遣契約の締結をする
ホームページの開設(H26.12.02)する。広く自社のPRと発展、信頼性向上を図る
*初期の「産業医」契約も諸事情から契約解除と成り、次年度新産業医迎える

平成27年

*H27年4月から「新産業医」と契約、健康管理・職場改善邁進する

*H27年9月30日派遣法改定、コンプライアンス等営業活動強化取組む

*H27年12月、「ストレスチェック制度」法改定から事業者義務付けされる

➡第1回ストレスチェック制度「57項目簡易診断」で実施する

 

平成28年

 *H28年4月、「ストレスチェック制度結果報告書」を所管監督署届出する

*H28年5月、「新産業医」・「安全管理者」専任者登録(2名化)、所管監督署届出

➡安全管理者登録番号:「ANKOKA16041028号」

*新規派遣事業開拓、2社契約締結に至る

*派遣事業許可更新申請準備6月、新規許可基準精査申請し、認可された

➡「許可番号」;(派)11-020029、有効期間;平成33年9月30日

 営業活動の強化、充実取組継続中!

 

 
平成29年

 

◆東京大田区地区(派遣増員;自社で基本業務事項教育後の即戦力化派遣構築)

◆埼玉熊谷・深谷地区(各1社と新規労働者派遣契約締結・・・平成29年2月、同6月)

*有料職業紹介事業許可更新申請受理、許可条件通知書と許可証(全職種)

厚生労働大臣の認可取得有効期間;平成29年6月1日から平成34年5月31日まで5年間) 

➡職業紹介責任者講習会受講済(証明番号;001-170111132-06830)平成29年1月

 

平成30年

 

*平成30年度 人材不足対応に関わる課題と積極取組対応図る

◇派遣先企業への人材安定供給実施

◇将来を見据えた労務対応の改善、見直し実施

◇定年65歳到達者以後の継続勤務延長呼びかけと実行

◇後期高齢者の働き方推進(フルタイム&2日〜3日/週)周知実行

◇派遣先業務改善策:分析、解析、作業者アイデア改善等の提案実施

*H30年度 外部教育研修の積極対応取組

◇第一種衛生管理者の育成(H30年4月 取得者1名)

◇埼玉県同和問題講習会参画(本社 社長・総務部管理担当)

◇精神・発達障害者しごとサポーター養成講座参画(H30年10月)

*埼玉労働基準監督署かの「働きすぎ防止に関する調査報告」についてヒヤリングを受ける。

特段の指摘なく認証を受けた。

*「男女同一労働同一賃金」への先取り取組開始

◇女性の働き易い職場確保と増員(対策前3.4%、対策後9.8%)

◇最低賃金「¥1,000円/h」の支払い確立

◇36協定の遵守(適材適所人員配置&多能工化育成能力向上策)

◇社員の「ストレスチェック」と「定健診断&特殊診断」100%

◇産業医と健康維持増進に係る個別面談の実行

*H30年10月1日付、東京府中地区1社と新規派遣契約締結する

 

 令和5年 

 ♦2023年3月11日♦社員・派遣社員全員参加の研修会実施

            (環境アセスメント・職場の安全対策について)

 ♦2023年4月3日♦全体朝礼実施、入社式記念写真撮影

 ♦2023年4月4日♦派遣元責任者講習会に中里代表取締役会長出席

 

令和6年
♦2024年5月20日♦メンタルヘルス研修~ラインケア(管理者3名受講)

♦2024年7月3日♦派遣元責任者講習受講

♦2024年7月30日♦本社移転 深谷市天神町より神奈川県横浜市鶴見区へ移転

♦2024年8月1日♦職業紹介責任者講習会受講済

 

♦2024年10月26日♦*労働者派遣事業許可更新 新規許可基準精査申請し、認可された

➡「許可番号」派14-303654、有効期間;令和8年9月30日

 

令和7年

♦2025年1月1日♦有料職業紹介事業 許可証取得 「許可番号」14-ユ-302323

♦2025年3月26日♦新規1名派遣元責任者講習会受講済

(証明番号;013-250326142-010)

♦2025年4月8日♦AED講習会参加 ライン長3名

 

 

 

 

 

 

 

 

会社名 株式会社ライジングサン
設立 2002年3月18日
本社所在地 〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町14番24号 伊藤ビル106

TEL/FAX

048-572-4660
ホームページURL https://rising-s.jp
従業員 105名(平成30年10月現在)
資本金

1,000万円

決算期 4月
取引先 (株)寺山総研グループ
※(税理士・労務士)・・・各種保険
取引派遣先

埼玉県 深谷エリア
D社 埼玉工場 (文具、自動車内装品、インテリア製造派遣)
(有)Q工業 (介護業務、介護タクシー、印刷業務)
(株)DK社 (自動車修理、人材派遣)
埼玉県 熊谷エリア
O社 精密機器機械加工組立、溶接、部品加工等一般派遣
群馬県 太田エリア
(有)ティー社 (工場内派遣業務)
(株)M社 (開梱、ピッキング、一般派遣業務)
WB社 (製造業請負、人材派遣事業業務)
神奈川県 川崎・鶴見エリア
T社 (廃家電品の解体、リサイクル・分別処理…請負業務)
TL社 (開梱、ピッキング、フォークリフト運搬、一般派遣業務)
東京都 大田区エリア
F社(廃家電品の解体、リサイクル・分別処理、一般派遣業務)

東京都府中エリア(業務支援)

取引先銀行

群馬銀行 (深谷上柴支店)
埼玉りそな銀行(深谷支店)

代表取締役会長

取締役社長 

中里義行

岩井英雄

事業登録

*一般労働者派遣事業許可証番号
派14-303654
*有料職業紹介事業許可証番号
14-ユ-302323
*安全管理者登録番号
ANKOSA10031023号

派遣元責任者取得番号013-240703141-001

職業紹介責任者取得番号005-240801141-009

 

 

お問い合わせ
求人募集

営業時間のご案内

営業時間 8:00〜17:00
営業日 月曜日〜金曜日
定休日 土・日・祝日

製造請負
人材派遣&紹介作業案内

  • 機械組立、加工作業
  • 精密機器組立、据付調整作業
  • 検査、調合試作サポート作業
  • 清掃作業(芝刈り、雑草・生花園芸等)
  • 梱包、荷役、開梱等ピッキング作業
  • 一般事務作業(男女共有)
  • 経理事務作業(男女共有)
  • 書籍、印刷物の企画・整理作業
  • フォークリフト運転、荷役作業
  • 廃家電製品の解体、分別仕分け作業
  • 廃携帯電話の解体、分別仕分け作業
  • 小型電子機器リユース・リサイクル作業
  • 製造設備の「保守点検簡易修理等管理作業
  • パソコン操作、修理等の一般保守管理作業
  • 有機溶剤系の調合から試作製品製造作業
  • 製造現場の管理監督者育成対応作業


お電話でもお気軽にお問い合せください 045-575-3021 株式会社ライジングサン

ページトップ

Copyright © 2014 Rising Sun All Right Reserved.